自動車合宿免許での便利な持ち物

延長コード

合宿で宿泊するところで、必ずしも便利な場所にコンセントがあるとも限らないのでこちらのアイテムは必須になります。合宿所が都会であれば購入することも容易ですが、田舎の合宿所の場合近くにスーパーやコンビニがないことも多いです。しかも合宿に出てしまうと帰宅できるのは仮免許をとった後になりますので最短でも2週間先になります。荷物を詰める際に必ずチェックしましょう。
携帯電話の充電だけなら単体で十分でしょうが、髭剃りやipodなど他に色々持って行こうと考えておられる方にはタコ足型の延長コードをオススメします。一度に複数も充電が可能なので、時間を気にする必要もないので、合宿の勉強に集中できますよ。

ランドリーバッグ

理由は他の方と洗濯物が混ざらないためです。というのも合宿所の洗濯機は数に限りがあり、かつコインランドリー製のものが多いため、他の人と一緒に入れて洗うケースが多いです。ランドリーバッグがないと他の人と混ざってしまい洗濯物を取り出すだけでも一苦労します。また洗濯している時間、授業で洗濯機の側にいることができないという場合もあります。そんな時洗濯が終わっているのに、洗濯機が使えないという状況を避けることができます。ランドリーバッグに入れて洗濯しておけば、万が一終わっていて他の人が使用する場合洗濯機の横に避けてくれることもあるからです。むき出しの物に触れたくなくてもバッグの中ならという方もおられるので便利です。

暇つぶしアイテム

これは一番重要です。なぜなら、合宿とはいえ一日中授業を受けているということは、ほとんどないからです。午前中に授業を受けて、午後からずっと暇な時間ができてしまうということすらありえます。田舎の合宿所で周りにお店や遊びに行く場所もないという場合には必須アイテムになります。暇つぶしアイテムの中でもオススメのものを紹介します。
読書用の本
理由としては個別の部屋を与えられた場合比較的のんびりと過ごせます。また普段の環境と違った状況で本を読むとすごく新鮮な気持ちになれます。読書にはリラックス効果もあるので、穏やかなひと時を過ごせますよ。
携帯ゲーム
合宿ということは他の人とも一緒に生活をすることになります。そこで仲良くなり一緒に遊ぶこともあるでしょう。雨の日で外出ができない時、友人とできるゲームは親交も深められて楽しく過ごせるのでオススメです。最近ではスマートフォンのゲームもオンラインのものが多いのですが、WI-FI環境が回線混雑して使えないことや、そもそも環境がないこともありえますのでポータブルゲーム機がいいですよ。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です